「更年期」という言葉を聞いたことはあっても、若い世代の皆さんは自分とは関係のないことと捉えているかもしれません。ですが、自分の親や職場の上司が、実は更年期特有の不調に悩んでいる可能性は大いにあります。今は自分ごとでなくても、知識として知っておくことは大切です。
更年期とは、 女性の場合は閉経前後5年間の計10年間 をいいます。平均的な閉経年齢を50歳とした場合、45歳〜55歳が更年期にあたります。個人差はありますが更年期にはさまざまな症状が現れます。その主な原因は女性ホルモンの減少とゆらぎです。
女性ホルモンの中でも特に更年期の症状に大きく影響するのが、エストロゲン。エストロゲンは子宮内膜を厚くして妊娠に備える、丸みのある体型を作る、自律神経の働きを安定させる、肌や髪の潤いを保つ、血管、骨、関節、脳などを健康に保つなどの働きがあります。このエストロゲンが大きく揺らぎながら急激に減少する時期が、更年期です。
更年期症状と更年期障害の違い
エストロゲンの急激なゆらぎによって自律神経が乱れ、ホットフラッシュ(上半身ののぼせ、ほてり、発汗など)、イライラ、抑うつなど、自律神経失調症状が出やすくなります。
症状の種類や強さには個人差があり、更年期のさまざまな不調のことを「更年期症状」といい、その中でも特に症状が重く、日常生活に支障をきたす状態を「更年期障害」と呼びます。
更年期障害かどうかをチェックするために、多くの医療機関で実際に用いられているチェックリストがあります。ただし、更年期に起こる不調がすべて更年期障害によるものではない ので、あくまで目安のひとつとして捉え、気になる際は婦人科にかかりましょう。
男性にも更年期障害はある
更年期障害は女性特有の不調と思われがちですが、男性にも更年期障害が起こることが近年注目されています。男性更年期障害は加齢やストレスに伴う男性ホルモンの急激な低下が原因とされており、女性の更年期症状に加え、男性の性機能低下、やる気や活力の低下が起こります。女性の場合と違い、男性の更年期障害は時期は特に決まっておらず、40歳以降、どの年齢段階でも起こる可能性があります。男性更年期障害は日本では認知度が低いですが、男性も更年期で悩んでいる人は意外と多いと言われています。気になる際は泌尿器科に相談してみましょう。